
あなた、新しくパソコンを買ったみたいね。
ちょっと紹介してみなさいよ。

はい、前のパソコンがだいぶ古くなり動きももっさりしてきたので、買わせていただきました。ご理解いただきありがとうございました。さっそく紹介してみます。
こんにちは。まるパパです。
これまで使用していた東芝のdynabookがだいぶ古くなったため、新たにDELLのInspiron 5405を購入しました。パソコンはすごく詳しいわけではないですが、私なりに紹介してみないと思います。
注文から1週間ちょっとで到着
今年の4月にDELLのモニターを購入したときは、新型コロナの影響で納品まで予定より大幅遅れの1カ月半くらいかかって不安でしたが、今回は1週間ちょっとで到着。予定は2週間と伝えられていたのでうれしさ倍増!

こんな感じで届いたので、開封していきます!!この時が一番楽しい!

入っていた付属品は、こんな感じ。


スペック
スペックはこんな感じ。DELLサイトからの引用です。
DELLの購入サイトと一緒に見ていただくと、より分かりやすいと思います。こちらからどうぞ。
私の説明不足もあると思うので(泣)
プロセッサー:AMD Ryzen™ 7 4700U モバイル プロセッサー with Radeon™ グラフィックス
メモリー:8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz
ハードドライブ:512GB M.2 PCIe NVMe SSD
ビデオカード:AMD Radeon™ グラフィックス 共有グラフィックスメモリー
ディスプレイ:14.0インチ FHD (1920 x 1080) 非光沢 LED バックライト ノンタッチ スリムベゼル 広視野角 ディスプレイ
本体カラー:プラチナシルバー
インターフェース:1. microSDカード リーダー | 2.USB 3.2 Gen 1 | 3.ヘッドホン/マイクロフォン コンボ | 4.電源ジャック | 5.HDMI 1.4 | 6.USB 3.2 Gen 1 | 7.USB 3.2 Gen 1 Type-C™(DP/PowerDelivery対応)
少しオーバースペック気味な部分はあるけど、写真とか加工する機会もあるし、まあいいかなと。
新しいのが手に入るけど、dynabookは引き続き使用する予定です。

価格
価格はズバリ83,064円でした。
高いのかな。安いのかな。私はスペックわりに安い気がしますね。
あとこの価格には、キャンペーンによる17%割引が入っています。本来は15%割引なのですが、私が学校関係に努めていることから、学生・教職員割引が入っている感じです。
使ってみてどう?
キーボードですが、日本語配列にしました。右側が少し配列が詰まっていて、まだ慣れない部分もあります。
写真も撮りました。こんな感じです。

右上は「delate」ではなく、「電源ボタン」です。こちらも慣れですが、そもそも私は完全ブラインドタッチができるわけではなく、結構キーボードを見ますので、案外間違えません。
USB3.2 Gen1 Type-Cが便利!
今回のパソコンには、以前使っていたdynabookになかったUSB3.2 Type-Cがついています。これが便利!Power Delivery付なので、Ankerのデータハブ PowerExpand 8-in-1を使用して充電しています。おかげでデータ、充電ともにパソコンにはケーブル一本で起動できています。
DELL特有のアプリを削除
噂には聞いていましたがDELLのパソコンを購入すると、DELLの初期アプリがたくさんついてきて、正直邪魔です。ということで、調べて不要なアプリのアンインストールを進めました。
やっぱり動きが軽くなったし、常時メモリ使用もかなり下がりましたよ。
どのアプリを削除したかは覚えていないです。ただ、調べるとたくさん情報が出てきますので、そちらに沿って作業するといいと思いますよ。
使用感はまたあらためてお伝えします
まだ、未知の部分がたくさんあります。
使用感は日にちが経ってから更新したいと思います。
ちなみにこのパソコンを使って、この記事を書いてます(笑)
それでは。まるパパでした。
コメント