まる家では、これまで一カ月を予算20万円(なんとなくで決めた)で過ごしてきましたが、内訳は細かく決めていませんでした。資産形成を実践している先輩方の情報を見ると、きちんと決めていていました。少しでも先輩方のようになるよう、まる家でも1カ月の予算の再検討と内訳を細かく決めていくことにしました。

住居費や食費など、大きな出費については把握して、予算オーバーにならないように生活していたけど、いい機会だね。

細かく決めることは大切!再検討することによって気持ちが引き締まるね!

無駄使いしないように気を付けないと。
私たちの基礎情報
予算を決めるためには何人家族なのか、車は所有しているか、という情報は重要ですよね。
家族については独身と5人家族なのかで支出も大きく変わるし、車の有無によって維持費の有無も決まりますからね。
というわけで、まずは、まる家の基本情報です。
夫婦の年齢 | 20代後半 |
家族構成 | 夫、妻(妊娠中) |
仕事 | 共働き(夫:正社員、妻:派遣社員) |
住居 | 賃貸住宅(2DK) |
車 | 1台所有 |
いかがですかね。おそらく、どこにでもいる家族形態だと思います。
皆さんとの共通点も多いのではないでしょうか。
1カ月の予算はこんな感じ
いろいろと検討した結果、以下のような感じになりました。
ご参考あれ。
項目 | 予算(円) | 支出(円) |
収入 | 約400,000 | ーー |
住居費 | 90,000 | ーー |
食費 | 30,000 | ーー |
水道光熱費 | 12,500 | ーー |
生命保険 | 2,400 | ーー |
携帯電話 | 5,400 | ーー |
通信費 | 7,000 | ーー |
衣服・美容 | 12,000 | ーー |
車維持費 | 10,000 | ーー |
その他(お小遣いなど) | 40,000 | ーー |
合計 | 209,300 | ーー |
残金(貯蓄) | 190,700 | ーー |
検討時間は30分程度(笑)そして、5割じゃない(笑)
やってみないとわからないですからね。実際に過ごしてみて徐々に軌道修正していきたいと思います。
そして先のお詫びしておきますが、10月の途中で決めたので10月の結果を振り返るときは、ものすごいことになっていると思います。何割貯金できていることやら。。。
使用した資料
まる家では基本的にクレジットカードのみの生活をしています。
いわゆるキャッシュレス生活ですね。
そして、その使用履歴は、家計簿アプリ「Moneytree」(マネーツリー)に連動させています。
このアプリはとても便利で、使用した項目、例えば食費やガソリン代などを教えてくれます。

再検討してみた感想
ここは手を付けなくてよさそう、ここは生活を改めたほうがいいかも、という感想がありました。
改善するべき点が浮き彫りになってくるので、それぞれの生活に合わせて無理をせず節約するべきですね。
改善したほうがいい?① 携帯電話料金
まる家では夫婦ともに格安SIMを使用しています。それぞれ2700円で合計5400円なのですが、日ごろの使用方法を振り返るともう少し安いプランがありそうです。
ちなみに今狙っているのはLINEモバイル。日々の電話やメールをLINEに集約させることで2台で月額3060円にできそうです。今すぐにでも変更したいのですが、解除料を考えると次の更新月(5月)を待ったほうが良さそうでした。
ちなみに今はUQモバイルを使用しています。
改善したほうがいい?② 通信費
通信費はインターネット料金です。
予算で示して「高くね?」と思う方もいることでしょう。それもそのはず、2台分がカウントされています。
1台は固定回線で、もう一台はモバイルWi-Fiです。
これはなぜかというと。まる家では家にいるときにAmazon primeで映画などのコンテンツを見ます。最近では4K映像の作品もたくさん出てきましたよね。そのようなものを見たり、Youtubeを見たりするときにどうしてもモバイルWi-Fiだとサクサク見られないのです。速度がある固定回線を使うことで家時間の充実を図っています。
「では、なんでモバイルWi-Fi?」という疑問には、まる家では、妻の実家(インターネット環境なし)のお手伝いに月1で出かけたり、二人でカフェ等でがっつりパソコン作業なんてこともあったり、車の移動時間に音楽をかけたりしているので、こちらも必須アイテムになってしまっているので、削られないのです。
改善したほうがいい?③ 衣服・美容
ここは、「ですよねー」という反応しかできないです(笑)
ここは少しずつ削っていければいいな、と考えています。
夫は髪の毛が伸びるのが異様に早く、月一ペースで散髪に行きます。最近では2回に1回は1000円カットに行くので徐々に節約されていくことでしょう。服もこだわらず、少しずつ予算を削っていきたいですね。
その先に待つ目標資産1000万円
ブログタイトルにある通り、まる家の大きな目標は資産1000万円です。こういう小さい検討の積み重ねが資産1000万円に近づくのだと思います。まだ始めたばかりなので、見返りは小さいですが少しずつ頑張ります!
この財布の口を締めた生活を続けることによって、毎月どれくらいの貯蓄ができているかがわかってきますよね。
いつか資産目標まであと何カ月なのか逆算してみたいですね。
まとめ
これまでの生活を振り返り、1カ月の予算を決めました。
やってみないとわからない部分もあるので修正はあるかもしれませんが、自分たちが決めた予算に沿って生活していくことは大事ですね。
コツコツ貯めていくためにも定期的な見直しも実施していきます。
今日もありがとうございました!
コメント